現在位置:ホーム > アーティスト紹介 in 広島


アーティスト紹介 in 広島


スマイリングホスピタルジャパンの活動の模様

狩谷 美穂

音楽療法

狩谷 美穂

ニューヨーク市立大学The City College教養学部音楽学科卒業
Lesley University大学院表現芸術療法学部音楽療法コース終了
日本音楽療法学会認定 音楽療法士

米国留学中に即興音楽に魅せられ、即興を用いた音楽療法を専門に学ぶ。
大学院修了後は米国の精神科病院、小児精神科施設に音楽療法士として勤務。
現在は広島県内の障害児支援事業、精神科病院、高齢者施設にて音楽療法を実施。
広島文化学園大学を始め、様々な場所で音楽療法についての講義・講演・ワークショップを行っている。
音楽療法サービス事業『MUSIC POWER for ALL.』代表。

活動紹介・コメント
いつもは音楽療法士・フルート奏者として活動しています。スマイリングホスピタルでは「音遊び」と題して様々な楽器を用いて子供達と即興的に合奏し、子供達の主体性を大切にする活動を目指しています。演奏会スタイルの訪問をご希望の場合はフルート奏者としてリクエストにお答えしながら演奏します。

清水 茜

音楽療法

清水 茜

洗足学園音楽大学 音楽療法科卒業
日本音楽療法学会認定 音楽療法士

広島県出身。幼少期よりピアノを始める。
「何のために音楽をしているのだろう?」という疑問から「音楽を通して何か自分にできることがあるはず!」という決意に変わり音楽療法士を目指す。
現在は広島県内の高齢者施設、福祉施設、病院等で音楽療法を担当している。
また地域の高齢者のためのコミュニティ作りを目的とした歌声喫茶を開く。


活動紹介・コメント
スマイリングホスピタルジャパンでは、音楽療法士として音遊びという活動をしています。音楽を通して子どもたちへ楽しい時間を提供できるように、生の楽器に触れる機会を持っていただき、見て、聴いて、触って、5感をフル活動して楽しんでいただいています。合奏をしたり、子どもさんにとって人気のある曲の演奏を聴いていただいています。

兒玉 久美子

折り紙作家

兒玉 久美子

中学校教員を退職して、中学校での不登校支援と、病院での小児科病棟ボランティアをしています。
そこでは、折り紙を中心に季節を一緒に感じる活動をしています。


活動紹介・コメント
一枚の紙から立体的なものが出来る驚きや楽しさを伝える活動をします。できるだけ簡単な折り方で出来るものを題材に選んで、子供達が自分で作ったという達成感と自分が作ったもので遊んで楽しむことができる喜びを通して折り紙に興味をもってもらい、子供達の創造力を育むことを目指しています。

カスティージョ アルバル

ラテンピアニスト

カスティージョ アルバル

エルサルバドル共和国生まれ。メキシコ出身。
メキシコ自治大学音楽学部作曲科卒業。 2006年より広島在住。
本場のラテン音楽、ラテンジャズのスペシャリストとして広島のプロミュージシャンと共演している。
ラテン音楽は、楽しく、また時にはヒューマニズムに 溢れたとても熱い音楽。
アルバルの奏でる音楽は、まるでラテンの Fiesta(パーティー)。
マンボ、チャチャチャ、ルンバ等のラテンの躍動感にあふれる音楽で会場を盛り上げる。
最近は、広島市内の“Blue Live”、“Club Quattro”、“Live JUKE” に定期的に演奏出演の他、各種コンサートで演奏。

活動紹介・コメント
作曲家&ピアニストをしています。メキシコの音楽や日本の曲のジャズアレンジを得意としています。病院での活動は、ピアノやカバキーニョを使って日本の子供たちに人気のある曲を演奏しています。音楽に国境はありません。これからもラテンな音楽で病院を明るくしていきたいです。

河上 美春

ラテンボーカリスト

河上 美晴

ラテン&サルサバンド El combo de la Paz (平和のバンド)のボーカルとして活動の他、
個人活動でも サルサ、フォルクローレ、ゴスペル、ポップスなどジャンルを問わず、
歌を通して生きるエネルギーや楽しさ、安らぎを感じてもらえるライブを心がけとしている。
2014年メキシコ†グアナファト州 イラプアト ジャズフェスティバルに出演。

活動紹介・コメント
ラテン・ボーカリストです。広島のラテン&サルサバンド「エルコンボデラパス」で活動の他、個人でもラテン、サルサ、フォルクローレを歌っています。 SHJでは子供達と合唱、踊ったり、童謡、邦楽、洋楽も加え各国言語でも歌うことにより、その場にいながら国境を越えた広い世界と開放感を味わってもらいたいと願っています。

森戸 幸枝

トロンボーン奏者

森戸 幸枝

東京都多摩市出身
東京メディアアーツ尚美卒業
東京ディズニーランド、ディズニーシー、後楽園、読売ランド、東武動物公園などのバンドで演奏。
現在広島に在住。ラテンバンドやニューオリンズジャズなどで活動中。

活動紹介・コメント
ハッピーな音楽!ハッピーな時間を、トロンボーンを通じてお届けしています!スマイリングホスピタルでは、普段中々近くで聞けないトロンボーンの生の音を、みんなの知っている音楽や、楽しいリズムに合わせて、一緒に素敵な時間を作れたらと思います。

折田 新

打楽器奏者

折田 新

8歳よりドラムを始める。
広島音楽高校卒業後、バークリー音楽大学(アメリカ)へ留学。
帰国後、東京にてライブやレコーディングで活動し、「広瀬香美」や「米倉利紀」のツアーにも参加。
広島へ帰郷後、広島文化学園大学で講師をしながら広島・東京を拠点に活発な演奏活動を続けており、
多くのミュージシャンのサポートをしている

活動紹介・コメント
普段はコンサートなどでドラムを主として、打楽器を演奏しています。学校・病院訪問では、手拍子・足踏みを使ってリズム遊びで参加者が音楽を楽しめる(感じれる)ように心がけています。一緒に楽器を触ったりしてコミュニケーションを取る機会としても役に立てればと思います。

福原 友輔

大道芸

福原 友輔

広島で「大道芸人のら」として活動しています。
ジャグリングやバランス芸などのパフォーマンスで
地域のお祭りや子供会、企業パーティなど出演しています。

活動紹介・コメント
2013年より広島で大道芸人のらとしての活動を始める。
ジャグリングやバランス芸、マジックを取り入れたパフォーマンスで、現在は広島を中心に各地のお祭りやイベント、学校公演など幅広く活動をしています。
また、今年コンビを結成するなど新しいことにも積極的に挑戦しています。

静間 千聖

エレクトーンプレイヤー

静間 千聖

広島文化学園大学 音楽学科卒業
全国音楽療法士養成協議会音楽療法士1種

同大学のオープンキャンパスで行われた音楽療法的即興音楽に心を奪われ入学。
授業や実習を通して音楽療法を学び、 エレクトーンプレイヤーと音楽療法士を両立させるため卒業後フリ ーランスでの活動を決意。
現在、福祉施設・高齢者施設などで音楽療法を担当。
ル・クラブ・ド・マリアージュ オルガニスト、出張エレクトーンレッスン C's funfun music 講師。Sax&Electoneユニット「Libre」 エレクトーンプレイヤー chickey(チッキー)で活動中。

荒川 智子

リトミック

荒川智子

リトミック研究センターディプロマA取得
元ヤマハ講師

田中 直子

リトミック / SHJ広島地区コーディネーター

田中直子

非営利活動法人リトミック研究センター認定講師
ディプロマA取得
ローランド音楽教室講師
子育て支援員認定証取得
資格を活かし保育園に入りリトミック教育、ホームレッスンでピアノ指導、子育て支援員として児童館、留守家庭臨時指導員

柳瀬 萌

サックスプレーヤー

柳瀬萌

広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学演奏学科卒業。
これまでに、サクソフォンを大瀬戸嵩、佐藤美穂、宗貞啓二の各氏に師事。
室内楽を佐藤美穂、宗貞啓二、大森義基の各氏に師事。
Sax&Electoneユニット「Libre」サクソフォン奏者
M4サクソフォンカルテット アルト奏者

植松 貴子

クラリネット奏者

植松貴子

広島文化学園大学 学芸学部 音楽学科 卒業
全国音楽療法士養成協議会認定 音楽療法士1種
在学中、ホームヘルパー2級取得。

音楽療法について実習など様々な事を通して学ぶ。
卒業後は障害のある子供たちと関わっていきたいと思い、児童デイサービスへ就職。
ホームヘルパー兼音楽療法士として在籍。

内田 真弓

リコーダー演奏/音楽あそび

内田真弓

ローランド・ミュージック・スクール講師
リトミック研究センター ディプロマA認定講師
保育士資格保有
リコーダーアンサンブル 「リコリコプー」に所属し、高齢者施設・幼稚園・子育てサークル等にて演奏活動を行っている。

野口 美紀

アコーディオン・オカリナ奏者

野口美紀

広島市出身
小4で訪れたボルネオ島の首狩り族の「占いの儀式」を見て衝撃を受け、民族音楽と民族楽器に興味を持つ。
ドミニカ共和国国立劇場・カンボジア・アメリカの小学校訪問を含め、海外・国内で幅広く活動。
これまでにオリジナルの物語と音楽の絵本CDを2作出版。
また、自作のユニークな形の土笛をライブに取り入れ、子供から大人まで一緒に楽しめる「見て、聴いて楽しむコンサート」をモットーに活動中。

神田 亜希子

ピアノ、リトミック

神田亜希子

ピアノ科卒。中学校音楽2種免許、リトミック研究センターにてディプロマAを取得。
音楽教室の講師を経て、ピアノ・リトミック教室を主宰する。
その他、イベントや育児サークルなどでリトミックレッスンを行っている。

森藤 みこ

テューバ

森藤みこ

広島音楽高校、愛知県立芸術大学、エリザベト音楽大学大学院修士課程でテューバを学んだ後、フリーランスのテューバ奏者として活動している。小学校、中学校、特別支援学校にて非常勤講師として勤務。現在、エリザベト音楽大学非常勤講師。

湯浅 玲子

ピアノ演奏・絵本の読み聞かせとの共演・大道芸との共演

湯浅玲子

大学在学中より、ライブハウス・ブライダルなどで演奏活動を開始。現在は、絵本の読み聞かせや、大道芸との共演のための作曲・演奏も行い、幼稚園・小学校・施設・ジャズクラブなどで公演をしている。

笠岡 里沙

Keyboard, Electone

笠岡 里沙

エリザベト音楽大学、デジタル鍵盤楽器奏法研究科卒業、同大学大学院修士課程修了。
第25回電子オルガン新人演奏会に出演。在学中より「サウンド・オブ・ミュージック」「美女と野獣」「The Phantom of the Opera」など、その他多数のミュージカルにて編曲・電子オルガン伴奏を務める。
現在、キーボード、エレクトーン奏者としてクラシックからポップス、ジャズ、ミュージカル音楽など、ジャンルを問わず様々な楽曲のアレンジで活動中。また、リトミック研究センター認定講師として、保育現場や音楽教室にてリトミック教育を行っている。(株)クライスミュージックエンターテイメント所属。

宮城 貫

マジック バルーン サウンドアクト クラウニング パンマイム

宮城 貫

朝日大学で中学、高校の教職免許取得
特別支援学校、介護施設での研修3週間経験
大学卒業後、【チャンプルマジシャンKan】としてプロデビューする。
チャンプルとは沖縄の方言で『混ぜ合わせる』という意味をもっており、100種類以上の【マジック】と 【ジャグリング】【パントマイム】【ダンス】【サウンドアクト】などを混ぜ合わせたパフォーマンスを確立し、『見てて笑顔になれる』をコンセプトに活動を開始。
目の前30センチで、行うテーブルマジックは圧巻!
また、世界でも珍しい効果音を自在に操る新ジャンルのパフォーマンス。
【サウンドアクト】を織り交ぜてゲストへ最高の時間をプレゼントする。
ーーーーーーーー経歴、資格ーーーーーーー
2012.沖縄テレビ ラフピーにて パフォーマンス出演
2015.朝日大学卒業記念パーティ ゲスト出演
2015.東洋信用金庫記念パーティー ゲスト出演
2016.株式会社スタートランプ所属 マジシャン
2016.レストランガーム 専属マジシャン
2016.Bar.シャンドラ 専属マジシャン
2016.松坂屋豊田店60周年記念パーティゲスト出演
2016.サウンドスーツキャンプ60秒コンテストファンキー賞
2016.株式会社ソーサリート 専属マジシャン
2016.テックランド広島イベントレギュラー出演

オイレンルンデ・テューバ鈴木浩二、ピアノ土井由美子

テューバとピアノのデュオ

鈴木浩二

オイレンルンデ 鈴木浩二 テューバ
北海道教育大学札幌[特音]卒業。アメリカ・インディアナ大学音楽学部アーティスト・ディプロマ、ドイツ・ミュンヘン国立音楽大学マイスター・コース修了。
ドイツ・ミュンヘン市立リヒャルト・シュトラウス音楽院[国家演奏家資格]取得。

これまでにドイツや日本のオーケストラ等に多数客演し、内外で数多くのリサイタルやゲスト出演を行い、マスター・クラス、講習会等での講師を務める。ピアノ(土井由美子)とのデュ「Eulenrunde オイレンルンデ」では、2006年のアメリカ・ツアーをはじめ、数多くのコンサートを開催。

(公財)仙台フィルハーモニー管弦楽団を経て、現在、(公財)九州交響楽団テューバ奏者。エリザベト音楽大学非常勤講師。中国武漢市音楽院客員教授。

土井由美子


オイレンルンデ 土井由美子 ピアノ
桐朋女子高等学校、桐朋学園大学音楽学部演奏科、独国ミュンヘン国立音楽大学大学院マイスターコース卒業。

1992年ハエン国際ピアノコンクール第3位、1993年第9回国際ラフマニノフコンクール第3位。広島国際文化財団より奨学金を授与される。
故メニューイン氏主宰「Live Music Now」のメンバーに抜擢、ドイツ・ミュンヘンをはじめヨーロッパ各地でリサイタル、室内楽の演奏を行い、バイエルン放送等にも出演。
これまでにミュンヘン交響楽団、ミュンヘン室内管弦楽団、モルタビア国立放送管弦楽団、ヤナーチェク交響楽団、九州交響楽団他と協演。
また、各地でのソロリサイタルや、コンクールの審査委員をはじめ、クラリネット奏者ワルター・ザイファルト(ベルリンフィルハーモニー管弦楽団)各氏と共演するなど、室内楽の分野でも活躍中。

現在、エリザベト音楽大学非常勤講師。音楽教室『Eulenrunde~オイレンルンデ~』主宰

活動紹介・コメント
テューバとピアノでクラッシック音楽を聴いてもらい、日常と違う世界を体験してもらいたい。と同時に、ジブリ音楽やテューバが動物の鳴き声に変身!等、子供達が笑顔になれるプログラムを準備。
テューバとピアノの魅力をコンサートに来られない子供達、ご家族にも感じていただきたいです。

亀山 実希

写真家

山根 好美

現役麻酔科医でもあり、写真家としても活動中。
医療従事者となり、生命や健康、病気、人生を良く考えるようになり、写真に残す意義を強く感じている。
ポートレート、家族写真、アーティストの写真を撮影するのが好き。

活動紹介・コメント
お子様や家族との写真をフォトブックにしてプレゼントしたり、院内のイベント写真撮影などをします。

野崎 景子

エレクトーン演奏、リトミック

野崎 景子

広島文化女子短期大学総合音楽科卒業。
自身の音楽教室はもちろん、出張演奏、出張リトミックでも喜んでもらっております。
(幼稚園保育園、老人施設、障がい者施設、イベント等)
音楽は施設のスタッフの方もビックリする一面を引き出す力があると実感しております。
1人でも多くの人が笑顔になれますように。

活動紹介・コメント
その子の環境を変えることはできません。音楽を通して耳を傾けることができることだけでも素晴らしいことだと思います。次にこちらのお題がほんの少しだけでもできたならそれもまた素晴らしいことです。
そして音楽でよりそい自然とやりたくなるようなそんな空気を作れたらと思っています。

あなたもSHJアーティストとして活動に参加しませんか?

 

このページの先頭へ